2009年03月07日
宇多津発こんぴら街道
まち歩き「宇多津発こんぴら参詣道を歩く」、3月21日(土)開催。
開催を2週間後にひかえ、本日はコースの最終確認、WC確認に行ってきました。
本日、一緒に調査に行ったのはメインガイドのお二人と我らが会長です。
ガイドの二人は最終コースをお互い現地を見ながら確認、ガイドネタ合わせ等を
しておりました。
また、今回は距離が長いので重要となってくるのが WC確保です。
本日は街道沿いの店舗等に協力の依頼に行きました。
どのお店も協力的でありがたい話です。
後は催行当日の天気が良ければ最高です。
参加申込みですが一応、順調に定員へと近づいております、おかげさまで。
まだ、参加可能なので興味のある方はぜひ、一緒に歩きましょう。
こんな風景を楽しみましょう、歩きながら・・・。

「飯野山と西向き地蔵」

綾歌の今も当時に近いまま残っている竹やぶ

「象頭山と垂水橋」
開催を2週間後にひかえ、本日はコースの最終確認、WC確認に行ってきました。
本日、一緒に調査に行ったのはメインガイドのお二人と我らが会長です。
ガイドの二人は最終コースをお互い現地を見ながら確認、ガイドネタ合わせ等を
しておりました。
また、今回は距離が長いので重要となってくるのが WC確保です。
本日は街道沿いの店舗等に協力の依頼に行きました。
どのお店も協力的でありがたい話です。
後は催行当日の天気が良ければ最高です。
参加申込みですが一応、順調に定員へと近づいております、おかげさまで。
まだ、参加可能なので興味のある方はぜひ、一緒に歩きましょう。
こんな風景を楽しみましょう、歩きながら・・・。
「飯野山と西向き地蔵」
綾歌の今も当時に近いまま残っている竹やぶ
「象頭山と垂水橋」
Posted by 初号機 at 20:27│Comments(1)
│さいきんの動き
この記事へのコメント
おつかれさまでした。
WCはリサーチャーのいう通りでOKでしたね(^_^;
失礼しました。
準備しすぎないように準備ですね。
WCはリサーチャーのいう通りでOKでしたね(^_^;
失礼しました。
準備しすぎないように準備ですね。
Posted by たま平 at 2009年03月07日 22:36